会社設立のための基礎知識
会社設立をするためには、それにかかる費用に関する知識、税金などの知識、業務内容の知識、などといったたくさんの情報、基礎知識を身につけておかなくてはなりません。例えば、防犯カメラの有無、設置場所などなど。ここでは、会社設立をする際に役立つ基礎知識を集めています。ぜひあなたが会社を設立する時の参考にしてみて下さい。
魅惑の1円企業
最近1円企業という言葉をよく聞きます。2006年5月1日からスタートした新会社法によって今は1円の資本金で会社を設立することが可能なのです。ですから、誰でも社長になることが出来ると言うことなのです。たとえ、設立当初は資本金が1円だったとしてもがんばって会社の利益を増やしていけば資本金も比例して増えていくでしょう。最近は若い人がIT企業を立ち上げ成功するというケースが少なくありません。若い世代の方や夢をあきらめかけていた人達に夢と希望を与えてくれる魅惑の1円企業。明確な目的、業務内容、知識さえあればきっと成功するはずです。やらないよりも実行した方が後悔しないはず!チャレンジ精神を持って、どんどんチャレンジしてみましょう。
専門知識を身につける
会社設立をする場合、業務内容というのがあらかじめ決まっているはずです。会社には様々な業種があります。アパレル業や、食品業、運送業、建設業などなど・・・。その中からあなたが希望する業種を選び、その業種の専門知識を身につけておくことが一番大切でしょう。どんなに興味があっても、知識のないまま会社を立ち上げても成功しないのは言うまでもありませんから。その業務を行っている他の企業を参考にしてみたり、その道の経験者などを味方に付けたりするなどして情報収集してみましょう。また、会社を設立する場合は、税金関係の知識を要する場面が多くなってきます。自分で経理を行う場合は税の知識も身につけておかなければなりません。また、税理士を1人契約するのも1つの手段でしょう。
大切なのは定款
会社設立の際一番の大仕事とも言えるのがこの「定款」です。しかし、この定款こそが今後会社を立ち上げる上で重要なカギになるのです。そもそも、定款とは何のために行うのでしょうか。定款は会社の目的や組織、業務内容などを決める会社の基本規則となるものです。 この会社はどういった会社ですよと一目で分かるように書類で示した大切な物なのです。記す主な内容は、会社の名前(商号)、会社の目的(業務内容)、会社の所在地、会社の資本金、発起人の氏名・住所などがあります。定款は会社の証明書ともいえる大切な書類です。訂正が出来ませんからしっかり記入しましょう。
recommend
Last update:2018/11/16